ページの本文です。

入試Q&A

2024年11月20日更新

入試以外のQ&Aについては、お茶大なんでもQ&Aのページをご参照ください。
yajirushi お茶大なんでもQ&A(新しいウインドウが開きます)

その他のキャンパスライフについての情報は、こちらをご参照ください。
yajirushi キャンパスライフ(新しいウインドウが開きます)

入試について

Q 入学試験にはどのような種類がありますか?

A

学部については、一般選抜前期日程、一般選抜後期日程、総合型選抜(新フンボルト入試)、学校推薦型選抜、帰国生徒・外国学校出身者特別選抜、私費外国人留学生特別選抜、第3年次編入学試験があります。大学院については、博士前期課程入試、博士後期課程入試があります。詳しくは以下のリンクを参照してください。

Q 学部募集要項などの配布開始時期はいつですか?

A

以下のリンク先をご覧ください。

Q 学部入学試験の教科・科目や配点について知りたいです。

A

入学者選抜要項、又は各選抜の学生募集要項に入試実施教科・科目や配点を掲載しておりますので、まずそちらをご確認ください。

その上で、ご不明な点がありましたら、志願者本人が電話にてお問い合わせください。
(お茶の水女子大学入試課 03-5978-5151 平日9時から17時)

Q 受験にあたって注意することはありますか?

A

各募集要項に記載してある事項と、受験票と同時に発行する「受験者心得」をご覧ください。特に注意していただく事は、次のとおりです。
一般選抜:大学入学共通テスト受験票と、本学の受験票の2つを忘れないようにしてください。特に大学入学共通テスト受験票は忘れる人がいますので注意してください。
私費外国人留学生特別選抜: 本学の受験票と日本留学試験の受験票の2つを忘れないようにしてください。

Q 試験室の下見はできますか?

A

試験日の1週間前から、正門及び南門の掲示板に各試験場の建物案内、及び注意事項を掲示します。また、試験場建物の出入口には試験室の案内をしていますので、確認してください。
なお、キャンパス内の下見は可能ですが、建物に入っての試験室の下見はできませんので注意してください。

Q 受験する際、宿泊しますが、どのあたりに泊まったらよいでしょうか?

A

お茶の水女子大学の最寄り駅は、東京メトロ丸ノ内線の「茗荷谷」駅と東京メトロ有楽町線の「護国寺」駅です。丸ノ内線の停車駅でもある、池袋駅、後楽園駅、御茶ノ水駅、東京駅などの周辺に宿泊されると便利です。

Q 受験票はいつ届きますか?

A

  • 一般選抜、総合型選抜、学校推薦型選抜、帰国生徒・外国学校出身者特別選抜
    原則として出願受付終了日の3日後までに受験票発行通知メールを送信します。メールが届いたら受験票をダウンロードしてご自身で印刷し、試験当日に持参してください。
  • 私費外国人留学生特別選抜
    2月中旬までに発送します。
  • 第3年次編入学試験 
    原則として出願受付終了日の2、3日後に発送します。

Q過去の試験問題を見たいのですが。前年度分はいつから見られますか?

A

著作権処理を行ってから公開のため、6月頃から見られます。
試験問題の一部はこちらで公開しています。

著作権により公表できない部分については本学入試課で閲覧できます(平日9:00~17:00)。

入試問題の配付・販売はしておりません。写真撮影や、複写(コピー)はお断りしております。

Q試験日には、お弁当が必要ですか?

A

お昼をまたぐ試験日程の場合は、お弁当を持参してください。(学生食堂は営業していないことがあります。)

Q試験日には、付き添いは学内に入れますか? 控室はありますか?

A

入れません。本学正門隣にある国際交流プラザには、喫茶店が併設されており、こちらでお待ちいただくことは可能です。

Q合格発表はどのようになっていますか?

A

いずれの入試も本学南門掲示板及び入試課ホームページ(新しいウインドウが開きます)で発表しています。

Q舞踊教育学専修プログラムの実技試験について知りたいです。

 

舞踊実技Q&A(新しいウインドウが開きます)、過去の入試問題(新しいウインドウが開きます)を参照してください。

Q音楽表現専修プログラムの実技試験について知りたいです。

A 

音楽表現コースQ&A(新しいウインドウが開きます)を参照してください。

  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加